参、謀攻篇 6 彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず

 故に勝を知るに五あり。もって戦うべきともって戦うべからざるとを知る者は勝つ。衆寡の用を識る者は勝つ。上下欲を同じくする者は勝つ。虞をもって不虞を待つ者は勝つ。将能にして君御せざる者は勝つ。この五者は勝を知るの道なり。故に曰く、彼を知り己れを知れば、百戦して殆うからず。彼を知らずして己れを知れば、一勝一負す。彼を知らず己れを知らざれば、戦うごとに必ず殆うし。


 あらかじめ勝利の目算を立てるには、次の五条件をあてはめてみればよい。

一、彼我の戦力を検討したうえで、戦うべきか否かの判断ができること。

二、兵力に応じた戦いができること。

三、君主と国民が心を一つに合わせていること。

四、万全の態勢を固めて敵の不備につけこむこと。

五、将軍が有能であって、君主が将軍の指揮権に干渉しないこと。

 これが、勝利を収めるための五条件である。

 したがって、次のような結論を導くことができる。

 敵を知り、己を知るならば、絶対に敗れる気づかいはない。己を知って敵を知らなければ、勝敗の確率は五分五分である。敵を知らず、己をも知らなければ、必ず敗れる。


【仕事・職場で】

 孫子を知らなくても、この言葉は知っている…というくらい有名な言葉である。

 冷静に、客観的・俯瞰的に分析することが大切である。思い込みや根拠のない自信・不安を排除しなくてはならないので、この言葉を徹底しようとすると案外慣れるまでは難しいかもしれない。


★まずは自己分析をして、自分の得手不得手、能力、才能、性格・性質などを把握しよう。

★次いで、日頃から周りの人の、人となりを把握しておこう。事が起こってから相手を分析しようとしても、それはほぼ無理なことだからである。

★自分自身のことが分かっていれば、与えられる業務をどうこなせるかが見える。周りの人のことを把握できていれば、チームを組むときの見通しを立てられる。


コメント

タイトルとURLをコピーしました